| 昭和14年 | 11月 | 久木 不二男、高含鉄黄土および黒色顔料の発明。特許第130679号及び第130900号により恩賜発明賞受賞、同年熊本に久木化学工業㈱を設立 |
| 昭和24年 | 5月 | 外用薬デルモーゲンを開発(特許第185320号)製造を開始 |
| 昭和25年 | 10月 | 阿蘇製薬株式会社を設立 |
| 昭和35年 | 11月 | 救急用絆創膏を製造開始 |
| 昭和43年 | 9月 | 殺菌消毒綿を製造開始 |
| 昭和46年 | 1月 | 本社工場を熊本県菊池郡菊陽町に新築移転,救急用絆創膏の量産体制の基礎を確立 |
| 昭和47年 | 1月 | 皮膚清浄綿を製造開始 |
| 昭和48年 | 6月 | 東京営業所開設 |
| 昭和50年 | 3月 | 綿棒の製造開始 |
| 昭和51年 | 1月 | 医薬品,ウオノメ絆創膏を製造開始 |
| 昭和51年 | 6月 | 本社第二次増築工事を完成 |
| 昭和53年 | 9月 | 本社第三次増築工事着工 |
| 昭和54年 | 6月 | 第三次増築工事完成.これにより,救急用絆創膏のバルク製造・検査・滅菌・包装・出荷の一貫体制工場および新製品群の関連工場を完成 |
| 昭和54年 | 11月 | 貼付式磁気治療器『磁気絆』を製造・販売開始 |
| 昭和56年 | 11月 | 非固着性眼科医療材『アイパッド』を開発,発売 |
| 昭和58年 | 6月 | 本社第四次増築工事を完成 |
| 昭和60年 | 9月 | 傷につきにくい非固着性滅菌不織布絆創膏『ワンタッチパッド』を製造・販売開始 |
| 昭和63年 | 10月 | 米国フロリダ,サラソタ市に救急用絆創膏のテストプラント稼働 |
| 平成3年 | 8月 | 米国フロリダ,サラソタ市SWTC工業団地に本格的米国工場を落成(ASO CORPORATION) |
| 平成5年 | 8月 | フィリピン,セブ島にASO PHILIPPINES,INCを落成 |
| 平成6年 | 2月 | 創傷被覆材固定用の滅菌済み透湿性透明フィルム『防水フィルム』を製造・販売開始 |
| 平成7年 | 3月 | 米国テキサス州エルパソとメキシコ国ホアレスに米国テキサス工場を落成(TEXAS ASO CORPORATION) |
| 平成9年 | 2月 | TEXAS ASO CORPORATIONオーストラリアTGA(GMP)認証取得 |
| 平成9年 | 11月 | ASO CORPORATION ISO9001認証を取得 |
| 平成16年 | 1月 | 殺菌消毒剤『エフゲン』を製造・販売開始 |
| 平成16年 | 6月 | 本社工場 ISO9001認証を取得 |
| 平成17年 | 4月 | 阿蘇製薬グループ東京ビル落成 |
| 平成17年 | 8月 | 阿蘇製薬グループ総合研究所落成 |
| 平成17年 | 11月 | 本社工場 ISO13485認証を取得 |
| 平成18年 | 10月 | メキシコ国ホアレス市にASO AMERICASを落成 |
| 平成20年 | 10月 | 管理医療機器家庭用創傷パッド『クイックパッド』を発売開始 |
| 平成25年 | 4月 | 資本金5,000万円に増資 |